塗料の構成
塗料は顔料、樹脂、溶剤を混ぜて作られており、添加剤が混ざっている場合もあります。
顔料、樹脂、添加剤と言った乾燥後も塗膜として残る塗膜成分と、溶剤のように塗膜形成中に揮発する非塗膜成分からなっています。
塗料の種類と特徴
外壁塗装に使われる塗料には大きく分けて3種類あります。
水性塗料と溶剤系塗料、フッソタイプです。
水性塗料は塗料の希釈として、シンナーの代わりに水で薄めることのできる塗料の総称を指します。
塗膜を形成する時、樹脂が硬化して水に溶けない塗膜となります。
水性なので臭いも強くなく、低汚染の塗料になります。
値段も安く臭いはほとんどしないのですが、耐久性や耐候性では溶剤系には劣ってしまいます。
近年では技術も進化して、水性でも耐久性に優れた塗料が出てきています。
溶剤系塗料は乾燥性に優れた塗料です。
水性より飛散の問題が少ない塗料もあり、非常にバリエーションの多い塗料になります。
溶剤系塗料はシンナー等で希釈しており、値段も高く臭いが強いことが欠点です。
ただ、耐久性や耐候性では一日の長があり、雨風にも強いのが特徴です。
塗料に使用される樹脂は、アクリル、ウレタン、シリコン、フッソがあります。
アクリルタイプは基本成分の樹脂がアクリル系の塗料で、戸建住宅の塗料として使われていました。
価格は安いのですが、耐用年数が短いのが欠点です。
ウレタンタイプは基本成分の樹脂がウレタン系の塗料で、現在では使われることも多い塗料です。
密着性が高く、耐候性にも優れているのが特徴です。
シリコンタイプは基本成分の樹脂がシリコン系の塗料です。
熱に強く、耐久性に優れており、溶剤系であれば変退色や艶引けがないことが特徴です。
フッソタイプは基本成分の樹脂がフッソ系の塗料です。
低汚染性で耐候性が高く、長期にわたり変退色や艶引けもなく、耐久性が高いことが特徴です。
塗料は非常に多くの種類がありますが、現在ではウレタン系とシリコン系がコストパフォーマンスとしては人気があります。